![]() |
日時 2月21日土曜日 午前9時15分より |
![]() |
場所 |
サンライフ北見2階研修室 〒090−0836 北見市三輪1番地の16 TEL.0157−23−1433 |
![]() |
内容 |
2003年度事業報告・会計決算、2004年度事業案審議・会計予算案審議ほか |
![]() |
日時 |
2月21日土曜日 午前10時よリ12時まで (総会に引き続き行います) |
![]() |
場所 |
サンライフ北見2階研修室 〒090−0836 北見市三輪1番地の16 TEL.0157−23−1433 |
![]() |
参加費 |
会員及び家族はひとリ500円(総会受付時に申し受けます) 会員以外は1,000円 |
![]() |
内容 |
演題「怖さと不思議さ〜軽度発達障害と特別支援教育」 講師 山梨大学 助教授 玉井 邦夫 氏 ※玉井邦夫先生は、しようがいのある子の親でもあり臨床家でもあり、そして虐待や特別支援教育といった時事にも大変詳しい先生です。どんな立場の方にも満足して聞いていただけるお話です。 【玉井邦夫氏のご紹介】 玉井邦夫(たまいくにお) 山梨大学教育人間科学部障害児教育講座 助教授 【専門分野】臨床心理学 【主な研究活動】 1不登校・児童虐待等の臨床心理学的援助に関する研究 2 家族システムの発達とその支援に関する研究 3 自閉性発達障害児の行動特性に関する研究 4 地域療育システムの構築に関する研究 5 障害児者観の構造と形成過程に関する研究 【主な社会的活動】 1財団法人 日本タウン症協会 理事長 同山梨県支部芝草の会 会長 2 社会福祉法人 全国心身障害児福祉財団 評議員 3 山梨県教育委員会委嘱スクールカウンセラー 4 文部科学省特別研究促進費研究班 「児童虐待に対する学校の対応についての調査研究」代表 【主な著書】 1 ゆらぎつつ子育て ひとなる書房1989 2 瞬間(とき)をかさねて 〜「障害児」のいる暮らし〜 ひとなる書房1993 3 障害をもつ子ども 明石書店(共著)1999 4 知られざる声 〜障害者の歴史に光を灯した女性たち〜 湘南出版社(翻訳) 5 ようこそダウン症の赤ちやん 三省堂1999 6 こころと言葉の相談室 ミネルヴァ書房 2000 7 こどもの虐待を考える 講談社現代新書 2001 |