[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
田中康雄先生が来られます!
![]() ●趣 旨 AD(注意欠陥)/HD(多動性障害)のある子どもたちへの理解を深め,支援のあり方を学ぶことによって,AD/HDのある子どもたちへの教育・療育・保育の質の向上を目指す.ペアレントトレーニングという新しい方法について知り,子どもをとりまく大人が環境を整えることで子どもの生活の質が向上することを学ぶ. ●と き :10月11日(金) 午後3時00分より午後5時(受付は午後2:30から) ●ところ :サンライフ北見 2階会議室(北見市三輪1番地) ●講 師:国立精神・神経センター 精神保健研究所 児童思春期精神保健部 児童期精神保健研究室長 田中康雄氏 ●参集範囲 : 保護者および教育・療育・保育に関心のある方々 ●参加費 : 500円(懇話会会員は無料) ●その他 参加申し込みの必要はありません.ご希望の方は,直接会場までお越しください. ●お問い合わせ オホーツクADHD&LD懇話会 事務局(市野孝雄) 北見市立三輪小学校 北見市三輪468 TEL 0157-36-2241 FAX 0157-36-6575(推奨) メール YHQ01641@nifty.ne.jp ※ペアレントトレーニングとは,ADHDのある子どもの行動を理解し,効果的な対応法を学び,話し合い,練習して,よりよい親子関係づくりと,子どもの対人関係の向上を目指すものです. また,親同士のサポート機能があることも見逃せません. ※関係機関や学校への案内が十分にできません. 会員の方からの勧誘を是非お願いします. ※ニュースレター掲載の引用元のページです。 :「しましま島の男の子」 http://village.infoweb.ne.jp/~asakura/parent-t/parenttr.htm ![]() ●と き:午後6時より午後8時まで ●ところ:サンライフ北見2階会議室(北見市三輪1番地) ●スーパーバイザー:田中 康雄氏 ●参加費:懇話会会員は無料(会員以外は500円)申し受けます ※相談希望のある方は,10月9日(水)までに,懇話会事務局(三輪小学校 市野)まで必ず申し込みをしてください. (TEL0157-36-2241. FAX0157-36-6575) 申込は「相談希望ということ」と「連絡先番号」を伝言してください.折り返し電話をします. |